生きものいっせい調査

調査 ( ちょうさ ) 目的 ( もくてき )

沖縄 ( おきなわ ) 生物多様性 ( せいぶつたようせい ) のとても ( ゆた ) かな島です。ところが最近、もともといた生きもの( 在来種 ( ざいらいしゅ ) )が ( ) り、 よそから来た生きもの( 外来種 ( がいらいしゅ ) )が目につきます。 在来種 ( ざいらいしゅ ) は本当にいなくなったのでしょうか? 外来種 ( がいらいしゅ ) はどこまで広がっているのでしょうか?こんな、身近な自然の変化をみなさんに調べてもらおう! というのが「生きものいっせい 調査 ( ちょうさ ) 」です。

昔、アオカナヘビは、 沖縄島 ( おきなわじま ) では家の近くで見つかる身近な生き物でしたが、 最近は ( ) っているといわれています。こうした生き物が今どうなっているかを知ることで、身近な自然の変化について新しい発見があるかもしれません。身近な生き物や自然が、今どうなっているかを知るために、みんなの協力が必要です。

調査 ( ちょうさ ) 方法 ( ほうほう )

アンケート用紙

沖縄県内 ( おきなわけんない ) の小学校に 調査票 ( ちょうさひょう ) 配布 ( はいふ ) し、 夏休み 期間中 ( きかんちゅう ) に家や学校の周りで見つけた生き物を調べてもらいました。

フォトコンテストも 同時 ( どうじ ) 実施 ( じっし ) し、 生き物の写真と写真を ( ) った場所を教えてもらいました。

調査 ( ちょうさ ) 結果 ( けっか )

2020年の 調査の結果 ( ちょうさのけっか ) は、下のリンク先からダウンロードできます。 調査の結果 ( ちょうさのけっか ) のページからも見ることができます。


生き物をクリックすると 調査結果 ( ちょうさけっか ) が見れます。

琉球大学戸田研究室 ( りゅうきゅうだいがくとだけんきゅうしつ ) からのコメント】

この 調査 ( ちょうさ ) により、いろいろな ( ) ( もの ) 情報 ( じょうほう ) ( ) られました。アオカナヘビ ( るい ) 以前 ( いぜん ) ( ) ( まわ ) りでごく 普通 ( ふつう ) にみられる 存在 ( そんざい ) でしたが、 沖縄県 ( おきなわけん ) 全域 ( ぜんいき ) ( かず ) ( ) り、 ( とく ) に、 先島 ( さきしま ) 諸島 ( しょとう ) のミヤコカナへビやサキシマカナヘビは 絶滅 ( ぜつめつ ) 危惧種 ( きぐしゅ ) になってしまいました。みんなで ( おこな ) うこの 調査 ( ちょうさ ) でこれらの ( しょう ) 動物 ( どうぶつ ) 生息 ( せいそく ) ( ) ( あき ) らかにできれば、 保全 ( ほぜん ) 計画 ( けいかく ) ( ) てやすくなります。 一方 ( いっぽう ) 那覇市 ( なはし ) 豊見 ( とみ ) ( ぐすく ) ( ) 座間味 ( ざまみ ) ( じま ) 一部 ( いちぶ ) では、 外来種 ( がいらいしゅ ) のグリーンアノールが ( ) え、 生態系 ( せいたいけい ) への ( えい ) ( きょう ) 心配 ( しんぱい ) されています。 沖縄県 ( おきなわけん ) ( かん ) ( きょう ) ( しょう ) 対策 ( たいさく ) していますが、 残念 ( ざんねん ) ながら 拡散 ( かくさん ) 完全 ( かんぜん ) ( ) ( ) めることはできていません。 ( とく ) に、 物資 ( ぶっし ) ( まぎ ) れた ( ちょう ) 距離 ( きょり ) 分散 ( ぶんさん ) 心配 ( しんぱい ) されており、 実際 ( じっさい ) に、うるま ( ) 八重瀬 ( やえせ ) ( ちょう ) でもアノールが ( ) つかっています。これらの 地域 ( ちいき ) でもこのトカゲが ( ) えてしまえば、その 防除 ( ぼうじょ ) はいっそう ( むずか ) しくなるでしょう。みんなの ( ) でこういった 外来 ( がいらい ) ( しゅ ) をも 監視 ( かんし ) し、その 拡散 ( かくさん ) をいち ( はや ) ( ) つけて 対策 ( たいさく ) することが ( じゅう ) ( よう ) です。 この 調査 ( ちょうさ ) ( はじ ) めて6 ( ねん ) ( ) ちますが、 ( ) になる 結果 ( けっか ) ( ) られています。アンケートの 回答者 ( かいとうしゃ ) ( ) めるアオカナヘビ ( るい ) やキノボリトカゲ ( るい ) ( ) たという ( ひと ) 割合 ( わりあい ) 一貫 ( いっかん ) して ( ) っていることです。この 数字 ( すうじ ) は、 調査 ( ちょうさ ) 参加 ( さんか ) した 学校 ( がっこう ) ( ひと ) ( ちが ) いによっても 変化 ( へんか ) するのでその ( かい ) ( しゃく ) には ( ちゅう ) ( ) 必要 ( ひつよう ) ですが、 実際 ( じっさい ) にトカゲの ( かず ) ( ) っていることを ( しめ ) しているのかもしれません。 ( かり ) に、たった 数年 ( すうねん ) ( あいだ ) でグラフに ( あらわ ) れるほどトカゲ ( るい ) ( ) っているとしたら、それは 大変 ( たいへん ) 脅威 ( きょうい ) です。 今後 ( こんご ) もこの 調査 ( ちょうさ ) 継続 ( けいぞく ) し、 身近 ( みじか ) ( ) ( もの ) 動向 ( どうこう ) をみんなで ( ) ていくことはとても 大切 ( たいせつ ) だと ( かんが ) えられます。